北京五輪以来
3大会ぶりの出場となった
全日本男子(11位)
南米予選を勝ち抜き
3大会ぶり
2度目の出場の
ベネズエラ(33位)
試合結果は3-0で
ベネズエラにストレート勝ち!
29年ぶりにオリンピックでの
勝利を手にしました。
26日は世界ランキング10位の
カナダと第2戦目となります。
男子バレーボールベネズエラ戦のスターティングメンバー
日本とベネズエラの
スタメンはこちらです。
日本
ポジション | 背番号 | 名前 |
MB | 2 | 小野寺太志 |
MB | 6 | 山内晶大 |
OP | 11 | 西田有志 |
S | 12 | 関田誠大 |
OH | 14 | 石川祐希 |
L | 20 | 山本智大 |
OH | 21 | 高橋藍 |
OH:アウトサイドヒッター
MB:ミドルブロッカー
OP:オポジット
S :セッター
L :リベロ
ベネズエラ
ポジション | 背番号 | 名前 |
S | 1 | ベラジェスコ |
L | 4 | マタ |
OP | 5 | ロドリゲス |
MB | 7 | ヴァレンシア |
MB | 11 | ヴェルディ |
OH | 17 | ファオラ |
OH | 19 | リヴァス |
OH:アウトサイドヒッター
MB:ミドルブロッカー
OP:オポジット
S :セッター
L :リベロ
男子バレーボールベネズエラ戦の感想
石川祐希選手と高橋藍選手の2人が
決めてほしいときにしっかりと
決めてくれる頼もしいプレーでした。
序盤西田有志選手は
サーブもいまいちで
スパイクもなかなか決まらず
調子が悪いのかな?
と思いましたが
中盤以降は一気に
調子を上げていき
後半のサーブは早すぎて
見えないくらいすごかった!
両チームともサーブが
ネットに引っかかることが多く
パワー系のサーブなので
ある程度は仕方ないのかも
とは思いつつも、
サーブミスがもっと少なくなれば、
もう少し早い試合展開になったのかも。
初戦は格下相手だったので、
難なく勝利を手にできましたが
これ以降は強豪ばかりと対戦するので
サーブの精度が上がれば
少しは試合運びも日本優勢に
なるのではないかとは思いました。
まだ始まったばかりですが
前回は5戦全敗という
悲しい結果だっただけに
初戦勝利で勢いをつけて
決勝に上がってほしいです。
男子バレーボールベネズエラ戦の試合経過まとめ
ベネズエラ戦を見て
各セットの得点経過を
簡単にまとめました。
日本 |
3 | 25-21 25-20 25-15 - - |
0 |
ベネズエラ |
第1セット
0 - 0 | 関田のサーブから試合開始 |
0 - 1 | 関田のサーブはアウトとなり、ベネズエラが先制点 |
1 - 1 | ヴェルディのサーブを高橋藍が拾い、石川が決める |
1 - 2 | リヴァスのスパイクを3枚ブロックするも、ワンタッチでアウト |
2 - 2 | 高橋がブロックの上からスパイクを決めて同点 |
3 - 2 | 相手のクイック攻撃を山内が拾い、石川がバックアタックをコートいっぱいに決める |
3 - 3 | ロドリゲスのアタックを2枚ブロックで防ぐもブロックアウト |
![]() |
あれ?これオンラインじゃない?しかし、チャレンジなし |
3 - 3 | 関田がレシーブしたときカメラと接触し、ノーカウントで再開 |
4 - 3 | リヴァスのサーブはネットに当たり、アウト |
4 - 4 | 西田のサーブがコート外へ |
4 - 5 | ヴァレンシアの強烈なサーブが石川を襲い、サービスエース |
5 - 5 | 山本が上げたボールを高橋がコートの隙間にプッシュ |
5 - 6 | 高橋のジャンプサーブはネットに引っかかる |
6 - 6 | 小野寺がクイックを決めて、同点に |
6 - 7 | ファオラの攻撃を石川がブロックアウト |
7 - 7 | ファオラのサーブを西田がうまく避けてアウト |
8 - 7 | リヴァスのアタックを西田がブロックで叩き落す |
8 - 8 | ロドリゲスの攻撃を3枚ブロックするもブロックアウトに |
9 - 8 | 石川がライトからフェイントを決めてふわりと相手コートに落とす |
9 - 9 | ヴァレンシアのBクイックが決まる |
10 - 9 | ロドリゲスのサーブがネットに引っかかる |
10 - 10 | 再びヴァレンシアのBクイックで同点に |
![]() |
ヴァレンシアのクイックめちゃくちゃ早すぎ… |
11 - 10 | 石川がセンターからのバックアタックを決める |
11 - 11 | 西田のサーブはアウト |
![]() |
なかなか西田のサーブが決まらないね |
12 - 11 | ヴァレンシアのサーブもアウトとなる |
12 - 12 | ファオラが強烈なスパイクを決める |
12 - 13 | バックからの西田のスパイクはアウトとなる |
12 - 14 | クロスコースの西田のスパイクはまたもアウト |
日本のタイムアウト | |
13 - 16 | 石川のスパイクがアウト判定だがワンタッチありとチャレンジをするも失敗 |
14 - 16 | 山内のクイックが相手ブロッカーに当たりそのままコート外へ |
15 - 16 | 関田のサービスエース |
16 - 16 | チャンスボールから山内がおとりとなり、高橋のバックアタックで同点 |
ベネズエラのタイムアウト | |
17 - 16 | ロドリゲスのプッシュを山内が押し込む |
18 - 16 | リヴァスのクイックを山内がブロックしてシャットアウト |
19 - 16 | ロドリゲスのスパイクを山内が3連続ブロック |
ベネズエラのタイムアウト | |
19 - 17 | リヴァスのスパイクを山本が触るもアウトとなる |
20 - 17 | ファオラのサーブから西田がスパイクを決め、初スパイク得点 |
20 - 18 | ロドリゲスのスパイクがブロックに当たってアウトに |
21 - 18 | 後ろからのトスを高橋が打ったボールをブロッカーがワンタッチ |
21 - 19 | ファオラのバックアタックがワンタッチありで決まる |
ベネズエラが選手交代し2枚替え | |
22 - 19 | キャラスコのサーブはネットへ |
22 - 20 | ヴァレンシアのスパイクを山本が触るもアウトに |
23 - 20 | 高橋がレシーブしたボールを高橋がスパイクで決める |
西田と関田が下がり、清水・藤井へ2枚替え | |
24 - 20 | アリアスのスパイクを小野寺がブロックし、日本のセットポイント |
24 - 21 | 高橋のサーブはネットにひっかかる |
25 - 21 | 石川のスパイクが決まり、第1セットを先取 |
※得点が飛んでいる箇所がありますが、CM中に試合が進行したためです。
第2セット
0 - 0 | ファオラのサーブから第2セット開始 |
1 - 0 | ファオラのサーブはネットを超えず日本先制点 |
1 - 1 | ヴェルディのアタックを山内が跳ね返すもアウト |
2 - 1 | ヴェルディのサーブを山内がスパイクで決める |
3 - 1 | 石川のサービスエース |
3 - 2 | 石川のサーブはネットに引っかかり、日本のコートへ |
4 - 2 | ロドリゲスのバックアタックはネットを超えず |
5 - 2 | ファオラの強烈なバックアタックがアウトに |
5 - 3 | ヴァレンシアの高速クイックが決まる |
6 - 3 | 石川のバックアタックがマタに当たり、コート外へ |
6 - 4 | 西田のジャンプサーブはアウト |
7 - 4 | 高橋のスパイクは2枚ブロックに当たってそのままアウトに |
7 - 5 | ロドリゲスのバックアタックが決まる |
7 - 6 | 西田のアタックはファオラのブロックでシャットアウト |
7 - 7 | 小野寺のクイックがヴェルディのブロックに阻まれる |
8 - 7 | 再び小野寺のクイック攻撃で得点 |
9 - 7 | 山内と石川の2枚攻撃で、石川がスパイクを決める |
9 - 8 | ヴェルディのクイックを西田が触るも上がらず、西田は頭を抱える |
10 - 8 | 高橋のバックアタックがコート隅に決まる |
11 - 8 | リヴァスと山内がネット際で押し合うも、勝ったのは山内 |
11 - 8 | ベネズエラの監督はノーカウントをアピールするも判定は変わらず |
![]() |
というかチャレンジ使ってアピールしなさいよ! |
12 - 8 | ロドリゲスのスパイクを石川がブロックで止める |
14 - 10 | ロドリゲスのサーブはネットを超えず |
14 - 11 | リヴァスのスパイクを山内がレシーブするもアウトに |
15 - 11 | 小野寺のクイックが決まる |
15 - 12 | ヴァレンシアのクイックで西田反応しきれず得点 |
16 - 12 | ヴァレンシアのサーブはネットにかかり失敗 |
16 - 13 | 高橋のサーブもネットに引っかかり失敗 |
17 - 13 | 西田のバックアタックがブロッカーに当たりアウト |
![]() |
徐々に西田の調子がよくなってきたね |
18 - 13 | 小野寺のサービスエース |
18 - 14 | ロドリゲスのスパイクが山内の指に当たり、ネット際ぎりぎりに落ちる |
19 - 14 | ファオラのサーブがネットを超えず失敗 |
19 - 15 | 関田のサーブもネットにかかってしまう |
![]() |
第2セットは両者ともにサーブミスが多いね |
19 - 16 | ヴェルディのサーブはネットに僅かにかかりインしてサービスエースに |
20 - 16 | 高橋のバックアタックが決まる |
20 - 17 | 石川のサーブはネットにかかり失敗 |
キャラスコとアリアスが入り、ベネズエラは2枚替え | |
21 - 17 | 高橋のスパイクをヴァレンシアのブロックが大きくはじきアウトに |
21 - 18 | リヴァスのスパイクが高橋の指先をかすってアウト |
22 - 18 | 西田のスパイクがコート後ろに決まる |
22 - 19 | リヴァスがブロックの間を抜けて得点 |
23 - 19 | 西田のバックアタックが決まり、調子を上げていく |
清水・藤井の2枚替え | |
24 - 19 | リヴァスのバックアタックはコートを外れ、日本のセットポイント |
24 - 20 | アリアスのスパイクがアウト判定だがワンタッチありとチャレンジし成功 |
25 - 20 | 石川のスパイクがマタに当たり、コースアウトし、第2セットも連取 |
※得点が飛んでいる箇所がありますが、CM中に試合が進行したためです。
第3セット
0 - 0 | 関田のサーブから第3セット開始 |
0 - 1 | リヴァスがスパイクを決めて、ベネズエラ先制点 |
1 - 1 | 石川のフェイント攻撃が相手コートに落ちる |
1 - 2 | 石川のサーブがネットに引っかかる |
2 - 2 | 山内のBクイックが決まる |
3 - 2 | ロドリゲスのバックアタックを小野寺がブロックで防ぐ |
3 - 3 | ロドリゲスのバックアタックを再びブロックするも今度はブロックアウト |
4 - 3 | リヴァスのサーブがネットにかかり得点 |
4 - 4 | 西田のサーブはコートをわずかに外れてアウト |
5 - 4 | ロドリゲスのバックアタックをブロック。日本側からタッチネットのチャレンジ要求があったが、ブロックを止めたのでそのまま続行 |
6 - 4 | ラリーが続くなか、石川のスパイクが決まる |
7 - 4 | ファオラのスパイクはブロックに当たらずにアウト |
ベネズエラのタイムアウト | |
9 - 6 | チャンスボールからの西田のバックアタック |
10 - 6 | 石川のスパイクが決まって10得点目 |
11 - 6 | ロドリゲスのスパイクはブロックの上を超え、コースアウトに |
ベネズエラのタイムアウト | |
13 - 9 | 石川のサーブはネットを超えず |
14 - 9 | ロドリゲスのサーブは大きくコートの外へ |
14 - 10 | 山内のサーブもネットを超えず |
![]() |
解説の山本さんも言ってるけど、両者ネットに引っかかるサーブを修正するのが課題だと。このミスはもったいないよね |
14 - 11 | リヴァスのサービスエース |
キャラスコとアリアスが入り、ベネズエラは2枚替え | |
15 - 11 | ベネズエラのタッチネットとの判定 |
16 - 11 | 強烈な西田のサービスエース |
17 - 11 | ファオラのアタックを小野寺がブロックし、ライン上に落ちた |
ベネズエラはファオラを下げてゴンサレスと交代 | |
18 - 11 | 西田のサーブで崩れたレシーブを石川のバックアタックが決まる |
18 - 12 | 西田のサーブはネットに当たる |
オラマスをヴェルディと交代 | |
西田のバックアタックがオラマスにブロックされるが、アタックラインを踏んだと日本がチャレンジし成功となり、ノーカウント | |
19 - 12 | ベネズエラのタッチネットの判定 |
西田と関田が下がり、清水と藤井に交代 | |
20 - 12 | 清水のスパイクはブロックに当たりそのままアウトに |
21 - 12 | 小野寺のクイックがさく裂する |
22 - 12 | ベネズエラのレシーブがネット際になり、日本のコートに押し込もうとするも清水と小野寺の2枚ブロックに阻まれる |
![]() |
ちょっとダブルコンタクトっぽく見えたけど、これは気のせいだったかな |
石川に代わり、高梨がコートに入る | |
22 - 13 | アリアスがストレートでコートぎりぎりを攻める |
アリアスとカラスコを下げ、ロドリゲスとベラスケトを投入 | |
23 - 13 | 清水のフェイントが決まる |
山内と李が交代する | |
23 - 14 | ゴンサレスのアタックがブロックにあたり、アウト |
24 - 14 | 清水のストレートがブロックアウトし、日本のマッチポイント |
24 - 15 | リヴァスのアタックをブロックが吸い込み |
25 - 15 | 最後は李の速攻で初戦突破 |
※得点が飛んでいる箇所がありますが、CM中に試合が進行したためです。
男子バレーボール1次リーグA組
1次リーグA組の
他の試合結果です。
2位のポーランドと
9位のイタリアは
強いですね。
イタリア |
3 | 26-28 18-25 25-21 25-18 15-11 |
2 |
カナダ |
ポーランド |
2 | 25-18 22-25 22-25 25-22 21-23 |
3 |
イラン |
男子バレーボール1次リーグB組
1次リーグB組の
他の試合結果です。
1位のブラジルと
3位のROCは
強いのはもちろんですが
5位のアメリカと
4位のイタリアは
想定外の結果でした。
ブラジル |
3 | 25-22 25-20 25-15 - - |
0 |
チュニジア |
ROC |
3 | 21-25 25-23 25-17 25-21 - |
1 |
アルゼンチン |
アメリカ |
3 | 25-18 25-18 25-22 - - |
0 |
フランス |
こちらも気になる